カメラ初心者向け PR

誰でもわかる!一眼カメラのシャッタースピードとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、フォトグラファーのryuです

一眼カメラを使って写真を撮る際には様々な設定値がありますが、その中でもシャッタースピードは重要な要素の1つです。シャッタースピードを正しく理解して効果的に活用することで、さまざまな素晴らしい写真を撮ることができます。この記事では、一眼カメラのシャッタースピードについて詳しく解説し、どのように使用するかについて説明します。

シャッタースピードとは何か?

シャッタースピードを駆使すればこんな写真も撮れるようになります。

シャッタースピードは、カメラのセンサーに光を通す際にボディ内のシャッターが開いている時間の長さを表します。シャッタースピードは通常、秒数で表され、例えば1/1000秒、1/250秒、1秒などと表記されます。シャッタースピードが速いほどシャッターが素早く閉じ、センサーに届く光は少なくなります。逆に、シャッタースピードが遅いほど、シャッターが長く開いて多くの光をセンサーに通します。

シャッタースピードの効果

シャッタースピードの選択は、写真にさまざまな効果をもたらします。

  1. 高速シャッタースピード(速いシャッター)
    • 1/1000秒などの高速シャッタースピードを選ぶと、動きをキャッチすることができます。これはスポーツ写真や高速の被写体を撮る際に役立ちます。あたかも被写体の時が止まったようにピタッと鮮明に写ります。
      また手振れも防ぐ事ができます。望遠レンズを使う際に重要となります。
  2. 低速シャッタースピード(遅いシャッター)
    • 1/3秒などの低速シャッタースピードを使うと、被写体やカメラを動かしてモーションブラー効果を作り出すことができます。この効果は、流れる水、星の軌跡、夜景写真などで魅力的です。
  3. 適切なシャッタースピード
    • 環境にもよりますが静止した被写体を撮影する場合、通常は1/125秒から1/250秒程度が適切です。これにより手ぶれを最小限に抑えることができます。

      一方でシャッタースピードを速くすればするほどセンサーに入ってくる光は少なくなりますので、ISO感度があがり画質劣化の原因ともなります。
      撮りたい被写体に合わせて上げすぎず、下げすぎず丁度いいシャッタースピードを探してみてください。
SS 1/400(高速シャッター)
転がした積み木を撮影。ピタッと止まる。
SS 1/4(低速シャッター)
転がした積み木を撮影。像が流れている。

被写界深度との関係

写真の奥行きを制御する重要な要素である被写界深度にもシャッタースピードは影響を及ぼします。例えば高速シャッタースピードを使用すると、露出の関係からF値を下げることになり被写界深度が浅くなります。一方でシャッタースピードを遅くするとF値を上げるので背景のものまでピントが合うようになります。

露出はシャッタースピード、F値、ISO感度の組み合わせで決まるので一概に上記の通りになるわけではありませんが、傾向として覚えておくとよいでしょう。

シャッタースピードの設定

カメラでシャッタースピードを設定するには、以下の手順を実行します。

  1. カメラのモードダイヤルをマニュアル(M)またはシャッタープライオリティ(SまたはTv)モードに設定します。
  2. シャッタースピードダイヤルまたはメニューから希望するシャッタースピードを選択します。
  3. カメラを手ブレから守るために、三脚や手持ち撮影の安定性に注意してください。高速シャッタースピードでは手ぶれが目立ちにくいですが、低速シャッタースピードでは手ブレが起こりやすいです。

まとめ

シャッタースピードは一眼カメラで写真を撮る上で欠かせない要素です。正しく使用することで、被写体の動きや背景のぼけ具合をコントロールし、クリエイティブな写真を撮影することができます。様々なシーンや被写体に応じてシャッタースピードを調整し、写真の表現力を高めてみてください。シャッタースピードは写真の魔法の一部であり、熟練することで驚くほど美しい瞬間を捉えることができるでしょう。

ABOUT ME
アバター画像
ryu@photographer
カメラの種類を問わず「カメラ」そのものが大好きな30代男性です。 10代の頃から様々なカメラを使い倒し写真歴は10年以上です。 自分で購入したカメラ遍歴は CANON(EFマウント) ↓ CANON(RFマウント) ↓ SONY(Eマウント) となっております。 このブログではカメラに関する事をメーカーや機種問わずピックアップして話題にしたり、写真についての雑感やちょっと得する知識等を発信していきます。