SONY PR

FE24-70mmF2.8GM2【SEL2470GM2】で、日常の景色をもっと美しく

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、フォトグラファーのryuです。

今日は、ソニーの最新標準ズームレンズ、SEL2470GM2について、主観的な感想を交えながらお話ししたいと思います。私が撮影で最も使用しているレンズで全幅の信頼を置いているレンズでもあります。

非のつけどころがない標準ズームレンズ【SEL2470GM2】

ソニー 標準ズームレンズ フルサイズ FE 24-70mm F2.8 GM II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2470GM2

1. SEL2470GM2の描写力

SEL2470GM2の描写力は、とにかく素晴らしいの一言です。開放F値からでも、被写体の細部までしっかりと写し出すことができます。大げさではなく下手な単焦点レンズにも勝る描写力を有しています。

こちらは24mmの広角端で、近所の公園の景色を撮影してみました。開放F値で撮影したにもかかわらず、木々の葉や芝生の質感までしっかりと表現されていました。また、背景のボケ味も滑らかで美しく、とても印象的な写真が撮れました。

クリックで拡大
クリックで拡大

こちらは70mmの望遠端で、小さな花を接写気味に撮影してみました。やはり開放F値で撮影しても、高い解像感とコントラストを実現しており、花の細部までしっかりと写し出すことができました。

また、ポートレート撮影にもSEL2470GM2は最適です。被写体の目や肌の質感など、細部まで美しく表現してくれます。またボケ味が非常に優しく美しいので作例のように女性の柔らかい雰囲気を写し取るのに最適なレンズです。

クリックで拡大
クリックで拡大

2. SEL2470GM2のAF性能

SEL2470GM2のAF性能も、とても優秀です。被写体に素早く、正確にピントを合わせることができます。

例えば、公園で遊ぶ子どもたちの写真を撮ってみました。子どもたちは動き回っていても、しっかりとピントを合わせ続けてくれました。

また、スポーツや野鳥撮影にもSEL2470GM2は活躍してくれます。動きの速い被写体も逃さず撮影することができます。

クリックで拡大

3. SEL2470GM2の携帯性

SEL2470GM2は、標準ズームレンズとしては比較的コンパクトで軽量です。そのため、持ち運びにも便利です。

私は、基本的にSEL2470GM2を使って撮影しているのですが、違うレンズを使っている時もカメラバッグに入れておき、ふとした瞬間に写真を撮るようにしています。
参考までにSEL2470GM2の小ささを見ていただく為に、お持ちの方も多いであろうFE35mmF1.8(SEL35F18F)と並べて比較した写真を置いておきます。

純正の最高峰大三元ズームレンズとしては異次元とも言える小ささが見て頂けるお思います。全てクリックで拡大表示できますので質感等も確認していただけます。

まとめ

SEL2470GM2は、描写力、AF性能、携帯性など、あらゆる面で優れた標準ズームレンズです。日常の風景からスポーツ、野鳥撮影まで、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。

ソニー 標準ズームレンズ フルサイズ FE 24-70mm F2.8 GM II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2470GM2

SEL2470GM2で撮った写真の楽しみ方

SEL2470GM2で撮った写真を楽しむためには、いくつかのテクニックを知っておくといいでしょう。

1. 絞りを調整して、ボケ味をコントロールする

SEL2470GM2は、開放F値がF2.8と明るいため、ボケ味を大きくすることができます。

例えば、ポートレート撮影では、背景をぼかして被写体を際立たせることができます。また、風景撮影でも遠くの被写体をぼかして、近景の被写体を強調することができます。

2. 構図を工夫して、被写体を印象的に表現する

SEL2470GM2は、広角端から望遠端まで、さまざまな画角に対応しています。

例えば、広角端で撮影すれば、広々とした景色をダイナミックに表現することができます。また、望遠端で撮影すれば、被写体を大きく、迫力のある写真にすることができます。特にポートレート撮影では70mmでF2.8を使えば被写体を印象的に浮かび上がらせた写真を撮影することができます。

3. フィルターを使って、表現の幅を広げる

SEL2470GM2は、フィルターに対応しています。

例えば、NDフィルターやPLフィルターを使うことで、光量をコントロールしたり、光の反射を抑えたりすることができます。

これらのテクニックを駆使して、SEL2470GM2で、より美しく、印象的な写真を撮ってみてください。

ソニー 標準ズームレンズ フルサイズ FE 24-70mm F2.8 GM II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2470GM2

SEL2470GM2の購入を検討している方へ

SEL2470GM2は、さまざまなシーンで活躍してくれる、万能な標準ズームレンズです。

もし、これから標準ズームレンズを買おうと考えているなら、SEL2470GM2はぜひ検討してみて欲しいです。

きっと、あなたの写真ライフをより楽しくしてくれるはずです。

SEL2470GM2の購入を検討している方へ、具体的なアドバイス

SEL2470GM2は、価格もそれなりに高額なレンズです。そのため、購入を検討する際には、以下の点を考慮してみてください。

  • 自分の撮影スタイルに合っているか

SEL2470GM2は、描写力、AF性能、携帯性など、さまざまな面で優れたレンズです。しかし、あくまで軽量なのは「最高峰の大三元ズームレンズとして見れば」です。絶対的に見れば重量もそれなりにあります。

そのため、普段から持ち運んで撮影することが多い場合は、SEL2470GM2の重量が負担になる可能性があります。Eマウントには描写力は劣りますがより軽量なレンズが多数ラインナップされています。自分に用途に合っているかを確認しましょう。

  • 自分の予算に合っているか

SEL2470GM2は、価格もそれなりに高額なレンズです。そのため、予算をオーバーしてしまう可能性がある場合は、他のレンズも検討してみてください。

例えば、SEL2470GM2の前モデルであるSEL2470GMも、大きく重いですが十分に高性能なレンズです。また、タムロンやシグマなどのサードパーティ製のレンズも、価格が手頃な選択肢として検討できます。

最後に

SEL2470GM2に限った話ではありませんが、一眼カメラのレンズというのは非常に高価な買い物です。
売却しやすい商品ではあるものの失敗すると差額のお金を損してしまいます。一か八かで購入してみるのも一興ではあるのですが、失敗して無駄なお金を使いたくないよって人はカメラ機材のレンタルサービスを利用すると良いでしょう。

是非後悔のないカメラライフを過ごしてください。

ABOUT ME
アバター画像
ryu@photographer
カメラの種類を問わず「カメラ」そのものが大好きな30代男性です。 10代の頃から様々なカメラを使い倒し写真歴は10年以上です。 自分で購入したカメラ遍歴は CANON(EFマウント) ↓ CANON(RFマウント) ↓ SONY(Eマウント) となっております。 このブログではカメラに関する事をメーカーや機種問わずピックアップして話題にしたり、写真についての雑感やちょっと得する知識等を発信していきます。